タイプ | 面積 | 墓地使用料 | 年間管理料 |
---|---|---|---|
一般墓所 | 1.50m2 | 435,000円~ | 15,000円 |
一般墓所 | 2.70m2 | 1,080,000円~ | 27,000円 |
一般墓所 | 3.00m2 | 1,260,000円~ | 30,000円 |
芝墓所 | 1.05m2 | 336,000円~ | 10,000円 |
詳しくは資料請求の際にお 問い合わせ下さい
※ご見学の際は予め右記にご予約ください→0120-62-3310
東京都霊園・墓地探しHOME > 霊園一覧 > 稲足神社霊園
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ | 面積 | 墓地使用料 | 年間管理料 |
---|---|---|---|
一般墓所 | 1.50m2 | 435,000円~ | 15,000円 |
一般墓所 | 2.70m2 | 1,080,000円~ | 27,000円 |
一般墓所 | 3.00m2 | 1,260,000円~ | 30,000円 |
芝墓所 | 1.05m2 | 336,000円~ | 10,000円 |
詳しくは資料請求の際にお 問い合わせ下さい
※ご見学の際は予め右記にご予約ください→0120-62-3310
稲足神社について
寛文9年(1670年)の創立。明治以前は東京都江東区亀戸の真言宗普門院の主管であったが明治元年亀戸香取神社の奉仕となりました。その後香取神社の一隅に在る末社的神社として歩んできましたが、香取神社社殿建て替えに伴い昭和63年4月に独立した神社としてこの地にご遷座をいたしました。
以来崇敬神社 として地元の方のみならず、広く遠方からもお詣りにお越しいただいております。
ご祭神は面足尊、惶根尊。神代七代中第六代の神で面足尊は男神、惶根尊は女神です。
男性・女性という二柱対偶の神ということから自然界における陰と陽を表すとされ、相互補完的な力の作用や自然の生成、産霊の力などを神格化したものとされております。
また、他説においては対偶神相互の賛美とする説や、国土が整ったことを意味する説もあり、国産み神話において重要な伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)に繋がっていく神であることがうかがえます。尚、『日本書紀』では面足尊、惶根尊とされており、『古事記』では淤母陀琉神(おもだるのかみ)、阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)と記されております。